年別アーカイブ: 2016年
長時間労働外来(過重労働外来) 開設 11月24日から
2016年11月24日
過重労働を長期間続けるとからだやこころに不調をきたします。 特にパソコンを長時間使い、仕事の内容が裁量権が乏しい内容であると からだやこころに不調をきたしやすいことがわかっています。 しかし過重労働の問題はまだ続いている …
発達障害カウンセリング、発達障害グループワーク
2016年10月23日
発達障害と診断された患者様に薬物療法以外での取り組みを当院では行っております。 定期的に仕事帰りにも参加できる グループワーク(特性、症状から対策方法を考える) カウンセリング(仕事や今後のことを個別に相談したい)などが …
働く中で自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)を感じるとき 人間関係の悩み、時間不足
2016年9月10日
働く中で問題となるのは、相手を怒らせるような発言(自分自身では当たり前と思っている)ことを一方的にそのまま表現してしまう 報連相では長々と要点がわかりにくく、タイミングが悪いと叱責される、特に女性の多い職場などでは周囲か …
午後8時以降 予約なしで再診受診可能 初診のかたは電話、ネットでご予約お願いいたします
2016年9月7日
予約したが仕事が終わらない、予定が入ったりすることも働く中であります。 遅くなっても受診できますよう、 予約をとって遅れられてもお越しいただけます。 9月8日以降 月、火、木、金曜日 午後8時以降は再診予約なしでも気軽に …
診療時間の変更のお知らせ 火曜日、金曜日の診療時間
2016年7月24日
この度、火曜日、金曜日の診療時間の変更させていただきました。 火曜日 午前10時から午後2時 午後4時から午後10時 金曜日 午前10時から午後2時 午後4時から午後10時 上記となっております。 変更につきご不便、 …
働く中でADHD症状(不注意、ミス)を感じるとき
2016年6月30日
新入社員では入社して研修を終えた段階で作業をするようになった時 数年たつと上司が変わり仕事の仕方が変わり、裁量権が減り、時間に厳しく、精度を求められる時 配置転換になり営業的な仕事から事務的な仕事で正確さを求められる時 …
大人の発達障害 自閉スペクトラム症 (働く中での)
2016年3月27日
職場で感情を読むことが難しく、他人とうまく自然なコミュニケーションがとれない、とれるが過剰に疲れる 想像することが苦手でマニュアルをすべてみないとわからない 経験から学び変化させていくことが苦手であり、こだわりが強く過集 …
大人の発達障害のかたのリワーク(復職にむけて)
2016年2月5日
発達特性があり、新しく入った会社や入社後の配置転換、管理業務をまかされるようになり 作業や業務、コミュニケーションで困難があり、うつ病を発症することがあります。 休職をするもうつ病は休職で療養すると回復していきます。しか …
大人のADHD(職場の作業について)
2016年1月31日
職場のメンタルヘルスの中でこころの病はいろいろありますが、仕事でのミスが続く場合 考えられるものがあります。 残業の多さや慣れない仕事、睡眠不足、緊張しすぎなど原因はいろいろありますが、それを除外してもミスが 続く場合A …
パニック障害に伴う通勤困難にて
2016年1月15日
電車に乗ると、動悸や胸の違和感や過呼吸が出現し、電車に乗れないことがあります。内科等で精密検査をしても異常がないと言われます。 めまいや吐き気があることもあります。会社にいくのがつらくなり、不安が続くと気持ちが落ち込むこ …