当クリニックの診療理念・コンセプト

- 元気で働き続けるために必要な、心療内科領域、精神科領域の疾患に対応しています。
うつ病、パニック障害など - 急に体調を崩された場合や遅くなった仕事帰りにも通院できますように診察時間を夜間にまで延長し診察させていただきます。
また、当日予約も可能な診療体制を整えております。予約の状況はネット予約で確認できます。 - 休職された場合でも当院オリジナルの復職マニュアルやリワークプログラムがあります。
- 心理療法やカウンセリングを診察に取り入れ、臨床心理士の先生と伴に治療をすすめていきます。
- 薬物療法では、仕事に影響がでないよう副作用が少ない弱めのお薬から、また必要最小限の量で処方することを心がけています。
- 就労にむけた 大人の発達障害のかたを中心とした就労支援プログラムがあります。
お知らせ
1月25日 月曜日、2月1日 月曜日 終日休診とさせていただきます。宜しくお願いします。
2021年1月15日
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 1月25日 月曜日14時から休診 2月1日 月曜日14時から休診 となっております。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
ADHDによる過剰適応から抑うつに
2017年10月24日
周囲に気を配りすぎ(気が散る)、自己評価を気にするあまりに(自己肯定感低い、不安を感じやすい)、また断ることができないために どんどん仕事を請け負ってしまいます(衝動的、計画が表面的)。そのために ミスが増えることになり …
自信がない、自己肯定感と発達障害 特性が影響して経験が自信にならない
2017年7月24日
発達障害のかたは 他人と比べてられてしまう、ミスが重なりおちこむ、目標に到達できない、責められるなど 仕事を通じて、また今までの生活の中で 自分に自信が持てない といったことが続いていたりします。 発達特性が大きく影響し …
社会不安症(対人恐怖)とADHD
2017年5月7日
人前で発表する際に緊張が強くなり、あたまがまっしろになり動悸や震えがくるなど の症状があらわれる社会不安症というこころの病気があります。 その中で相手に伝えようとする決まった内容が 頭からすぐにぬける 発表内容を伝えよう …
発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD)の心理検査について
2017年5月6日
当院では発達障害の診断を外来にて行っております。 その際、今困っておられることを中心とした病歴をを確認させていただくとともに、心理検査を行っております。 いくつかの心理検査を組み合わせる(テストバッテリー)をさせていただ …